【初心者返上】カメラの基本設定を覚えて一歩上の撮影を!(後編)

写す・学ぶ

「一眼レフについているダイアルの撮影モードがわからない」「どんなときに使うの」って思いますよね。

とりあえず、わからないのでオートモードだけ撮っている人、多いと思います。

カメラの基本を覚えて、さらに一歩上の撮影をしたいものです。

この記事では、さらに一歩上写真ができるために、カメラの撮影モードについて説明します。

撮影モードを使いこなす

「カメラの基本設定を覚えて一歩上の撮影を!【前編】」で、露出の3設定「F値・シャッタースピード・ISO感」について説明しました。

関連記事
【初心者返上】カメラの基本設定を覚えて一歩上の撮影を!(前編)を見る!

実際にいちいち設定することは少ないと思います。

それは、「撮影モード」というのはあるからです。

多くのデジタル一眼カメラには撮影モードがありますので、そのモードに切り替えることによって、カメラに任せることができます。

ほとんどのデジタルカメラ(コンデジでも一眼)でも、モードダイヤルというものが付いていると思います。

それを設定するだけでいいので大変便利ですね。

では、順に追って説明します。

全自動モード(AUTOモード)

NikonならAUTO、CanonならA+というような表示になっていると思います。

全自動モードは、名前のとおりシャッターを押すと、カメラがすべての設定を自動でやってくれます。

これは、誰でも使ったことがあるモードですね。

しかし、イメージ通りにならないときも多いはずです。

初心者の方がカメラをはじめたばかりのときやスナップ写真などに使うことが多いですね。

しかし、思うような写真が場所や被写体によっては、撮れない難点もあります。

Pモード(プログラムオート)

Pと表示されているのが、Pモード(プログラムオート)です。

これは、F値とシャッタースピードのコントロールをカメラが自動でしてくれる操作機能です。

全自動モードと扱い方は似ていますが、Pモードは、設定の柔軟さにあります。

全自動モードは、カメラがすべての設定を行うので、決めるのは写真の構図のみで、あとはピントを合わせて撮影するだけです。

Pオートは、F値とシャッタースピードを適正値に合わせてくれますが、F値とシャッタースピードの変更が可能なところです。

例えば、撮影時に「シャッターを遅らせたい」と思ったとき、全自動モードの場合は設定がカメラ任せになっているため、設定の変更ができません。

Pモードにしていると、シャッター速度を変えるころが可操作可能なので、撮りながら微調整ができます。

F値(絞り)も同様に変えることができます。
 
全自動モードとPモードの違いというのは、この撮影時の微調整ができるかできないかの違いとといったところでしょう。

そして、Pモードの利点は、プログラムシフトができる点です。

プログラムシフトとは、露出を一定にしたままで。F値とシャッタースピードの組み合わせを調整することができる機能があります。

この機能は、シャッターボタンを半押しにした状態で設定変更が可能であり、撮影しながら、設定変更ができるので液晶モニターで、写りを確認しながら撮影をすることができますよ。

S・Tvモード(シャッター優先オート)

Nikonだと「S」、Canonなら「Tv」の表記になっているかと思います。

これは、シャッター優先オートという機能です。

名前のとおりに、シャッタースピードを撮影者が設定すると、その設定されたシャッタースピードの数値で固定がされて、カメラ側は、F値などの調整を自動で行うモードです。

シャッタースピードが固定できるので、「被写体ブレ」を表現したいときに使えるモードです。

例えば、子供がいる人などは運動会の撮影など使われると機能を発揮できますね。

かけっこなど動きがある写真でこの機能を使うと、普通の撮る写真よりは、一味変わった写真ができるかもしれません。

素早い写真を撮るときは、このシャッタースピードを早くすることで、被写体の動きが止まった写真も撮れます。

例をあげると、鳥が小魚を捕まえる瞬間の写真などがそうですね。

シャッタースピードを速くすれば、動く被写体の動きを止めて撮影することができます。

このように、シャッタースピード遅くすれば、動く被写体のブレを強調できるし、シャッタースピードを速くすれば、動く被写体の動きを止めて撮影することができます。

あわせて読みたい記事

「大事なチャンスが不意に・・・」手ぶれを少しでもなく為の5つの方法
「せっかく撮ったのに、写真が手ぶれになり大事なチャンスがモノにできない」っていうことありませんか? たくさんの写真を撮影したのはいいけれど、その写真が手ぶれしていたら、せっかく撮った写真が無駄になってしまします。 これは、誰でも...

A・Avモード(絞り優先オート)

Nikonなら「A」、Canonなら「Av」のような表記になっているかと思います。

シャッタースピード優先機能もあれば、もちろん絞り優先の機能もあります。

これは、F値(絞り)を撮影側が決めると、シャッタースピードは調整を自動で行うモードです。

(前編)でも説明しましたが、ボケを使った表現にしたいまたは、シャープな写真を撮りたいときに便利なモードです。

F値を固定することができるため、ピントの合う範囲を調整することができて、写真のボケを表現できるので、覚えておきたい機能ですね。

例えば、朝日や夕日の写真を撮る場合は、このり優先モードを使うと機使うといいでしょう。

※F値はレンズの特性にもよりますので注意
※開放(F値が一番小さい)だと、ピントをあわせたつもりでも、ぼけた感じになりやすいので、開放より2から3段くらい上げるとベストな写真ができやすいですよ。

関連記事

【初心者必見】ボケのある写真が出せる一眼レフカメラの話
他人の写真をみていると、上手い人では、被写体の背景がボケの雰囲気のある写真を目にすることがありますよね。 最近、写真を始めた人やボケの写真を撮ってみたいと思ってしている人から見ると、ボケた写真を撮るには、「結構大変そう!いろいろなこと...

Mモード(マニュアル露出)

撮影側がいっさいカメラの自動に頼らず、F値やシャッタースピードを設定するモードです。

マニュアルモードを使うと、露出を好きなように設定できるので、思い通りの写真を撮ることができます。

初心者のとって、マニュアルモードで撮影することは難しいかもしれませんが、次第にカメラの撮影に慣れれば、一度は使ってみたいモードですね。

マニュアルモードの難しいところは、撮影状況が変化する環境では不向きな点です。

風景などは、きちんと設定すると撮影可能ですが、照明の明るさが変わってしまうような環境(結構式や室内のイベントなど)では、明るさがさまざまで不安定の光量のので、不向きです。

絞り優先オートやシャッター優先オートで撮影するほうがいいでしょう。

マニュアルモードで撮影すると、露出計が表示されるので、露出の適正値が確認できます。

それを元に露出で撮影することで、露出オーバーや露出アンダーは避けられ、適正露出に近い写真ができますので、マニュアルモードで撮影するときは、適正露出で写真を撮影できるよう意識して下さいね。

まとめ(後編)

撮影モードの機能は、状況や撮りたい写真のイメージよって使われるものなので、撮影モードを使ったからといって、綺麗な写真が撮れるわけではありません。

なので、撮影モードを使いながらいろいろな写真を撮って勉強していくのが基本です。

そして、その経験でいい写真も撮れるようになり、撮影の喜びも感じながら楽しんでいくのがいいと思いますよ。

関連記事

【初心者返上】カメラの基本設定を覚えて一歩上の撮影を!(前編)
「一眼レフを買ったけど、いまいち使い方がわからない」「どんなときに設定したらいいの」って、買ったばかりのビキナーは思います。 確かに設定しないで、オートで撮ると簡単ですね。 オートモードだけで撮っていると、「思った以上にきれいな...

コメント