写す・学ぶ【初心者は必見】レンズフードのメリットとデメリットとは? カメラを趣味に始めたばかりの人などは「レンズフード」という名前は聞いても、イメージがわかりにくいかもしれません。 「レンズフード」あまり聞きなれない言葉ですね。 レンズフードと呼ばれるレンズに装着するアクセサリーです。 「... 2020.09.21写す・学ぶ写真撮影
写す・学ぶカメラにファインダーがあれば、覗いて撮ってみようよ! 「ファインダー」って何?と始めたばかりの方は思いますが、昔つまり、フイルムを使ったカメラでは、これがないと何も始まらないという感じでした。 ファインダーとは、写真を撮るときにどういう構図で撮るかをカメラに内臓されている構図の窓で確認す... 2020.08.24写す・学ぶ写真撮影
写真撮影【コンデジ】Nikon CooLPIX S5の機能 インターバル撮影とは? どうも、ふとまきです。 今回は、コンテジで遊びます。 Nikon CooLPIX S5というカメラを知っていますか? このカメラは2006年に発売されたものです。 今回、このNikon CooLPIX S5についての... 2020.05.13写真撮影
写真撮影【春を楽しむ】春を感じる写真ををイメージを考える! どうも、ふとまきです。 3月になりました。 昨年よりは寒くないといわれますね。 確かに、寒暖の差はあるけれど・・・暖かいかも? そこで今回は、「春をイメージできる写真」を考えてみました。 暖かくなり、写真を撮り... 2020.03.03写真撮影
写真撮影【冬を楽しむ】冬のイメージできる写真を撮ってみよう! どうも、ふとまきです。 今年は、暖冬というけれど「寒い」ですよね。 平年より、「暖かい」っていうけれど??? どうなんでしょう? 今回は、「冬をイメージできる写真」を考えてみました。 冬をイメージできる写真」を... 2020.02.06写真撮影
写す・学ぶ【写真の保存】初心者必見!RAWとJPEGおすすめはどっち? 写真を始めて間もない初心者の場合は、わからずなんとなく、撮った写真を見ていますが、 写真の保存する時にRAWとJPEGの2通りあるのをご存知ですか? 始めたばかりの方は、「なんなの、それ?」という感じでしょう。 「では、ど... 2020.01.12写す・学ぶ写真撮影
写す・学ぶ【初心者返上】カメラの基本設定を覚えて一歩上の撮影を!(後編) 「一眼レフについているダイアルの撮影モードがわからない」「どんなときに使うの」って思いますよね。 とりあえず、わからないのでオートモードだけ撮っている人、多いと思います。 カメラの基本を覚えて、さらに一歩上の撮影をしたいものです... 2019.11.23写す・学ぶ写真撮影
写す・学ぶ【初心者返上】カメラの基本設定を覚えて一歩上の撮影を!(前編) 「一眼レフを買ったけど、いまいち使い方がわからない」「どんなときに設定したらいいの」って、買ったばかりのビキナーは思います。 確かに設定しないで、オートで撮ると簡単ですね。 オートモードだけで撮っていると、「思った以上にきれいな... 2019.11.16写す・学ぶ写真撮影
写真撮影ハイアングル・ローアングルの撮り方で変わる世界 カメラを撮っていると、「何かしっくりいかないこと」「構図がマンネリして面白みがない」と感じたりしませんか。 たぶん、あなたはカメラの位置を水平にして単純に撮っているのではないでしょうか? ちょっとアングルを変えてみると、被写体の... 2019.08.28写真撮影
写真撮影【初心者必見】ボケのある写真が出せる一眼レフカメラの話 他人の写真をみていると、上手い人では、被写体の背景がボケの雰囲気のある写真を目にすることがありますよね。 最近、写真を始めた人やボケの写真を撮ってみたいと思ってしている人から見ると、ボケた写真を撮るには、「結構大変そう!いろいろなこと... 2019.08.07写真撮影