どうも、ふとまきです。
今、新型コロナウィルスでイベントなど自粛ムードですね。
私も、本当は家族旅行をする予定でしたが、この新型コロナウィルスで中止に・・・
「イベントも中止、旅行も中止」家族もしらけムードです。
せめて「美味しいものが食べたい」ということで日帰りドライブを決行することになりました。
場所は「呼子」。
そう、「呼子」はイカが美味しいことで有名なところです。
今回は、その呼子での日帰り旅行をスナップ写真に収めてみました。
呼子とはどんなところ?
※引用元 google map
さて、今回はちょっと呼子でイカを食べに行くことになった。
さっきから「呼子」と連呼していますが、「いったいどこにあるのか」という人に簡単に説明しますね。
場所は「佐賀県唐津市呼子町」2005年に唐津市と合併しました。
それまでは、佐賀県東松浦郡呼子町でした。
ここは、漁業が盛んで新鮮な海産物と「呼子の朝市」で知られています。
福岡近辺などは、結構観光で来ていますね。
意外に夏になると、観光客が多いので、 町全体がにぎわいます。
そして、何と言っても有名なのが「イカの活き造り」です。
ほとんどの人は、これを目当て?に来ているのかな?
アクセスは?
車の場合
福岡からでは、西九州自動車道を利用して約1時間30分
長崎からでは、長崎自動車道を利用して約2時間
佐賀からだと、長崎自動車道を利用して約1時間30分
と福岡、長崎、佐賀と中間地点になりますね。
公共機関だと
JR博多駅から地下鉄空港線・筑肥線で約1時間20分でJR唐津駅着、そこから昭和バスの唐津大手口から乗って30分ぐらいで呼子につきます。
私の場合は、車で行きましたけれど・・・。
では出発!
今回は、西九州自動車道を利用しないで、福岡市内→糸島市→唐津市浜玉町→唐津市内→唐津市呼子町という海岸線を通っていきます。
途中、【夏を楽しむ】糸島の「姉子の浜(あねこのはま)」に行くことにしたで紹介した「二丈パーキングエリア」を通って一時休憩をして、再出発!
関連記事
いよいよ呼子!イカの活け造りを食べましたよ
「腹が減っては戦ができね」ではなく、「腹が減っては写真が撮れぬ」なので
とりあえず、今いるところから一番近いイカの活け造りのある店を調べて行ったところは
「玄海」とお店。
ここは、イカの活け造りを最初に始めたところらしいのでそこに決めました。
そして、そこでオーダーしたのがこちら!
イカが新鮮、透明でま、生きていますし、ときどき動きます。
そして、ランチを私は頼みましたよ。
イカが甘く、コリコリした歯ごたえがたまりません。
その後は、てんぷらに・・・
またこれが、美味しいこと!
満足満足。
今回は前編はここまで、次は後半の呼子の観光名所を巡ったことをお伝えしますね。
スナップフォト写真
これは、二丈パーキングエリアでの写真
これも二丈パーキングエリアでの写真
同じく・・・この日は波の音がすごかったですね。
これは、「玄海」から見える「名護屋大橋」らしい
前編はあまりスナップ写真を撮っていませんので、後編はこれより多いと思います。
関連記事
コメント